4月5日 1週遅れのお花見
家族で大和郡山までお花見、お城まつりに行ってきました。ホンマは先週に高校の同窓会が同じ場所であったのでそちらに参加する予定のところが、わたし自身の野暮用により参加できずで改めて。前回参加したのがコロナ禍前なので5年ぶりぐらいです。満開の桜の中、屋台が並んだ通りをブラブラ歩いたあと郡山城址の本丸跡あたりに腰を落ち着けました。一応薄手の上着を着ていったんですが日中は不要でした。昼過ぎから夕方あたりまでのんびりさせていただきました。最後に天守の展望台へ行ってみると、訪れた当初は町並みなどは変わってないなあて思っていましたが、高台に上って周りの景色を眺めるとこの5年のあいだにいろいろ変わったんですねえ、新しい建物や道路ができている一方で、なくなっているものもありました。個人的に今日の目的のひとつとして「耳塚」という駄菓子屋さんへ行ってみたかったんですがなくなってました。学生のころはほぼ毎日のように通ったところで前回はまだやっていたので今回もと期待はしていたんですが残念です。そして屋台を見て回ったんですが、高くなりましたねえ。一部そうでないのもありましたが見た限りでは「1回500円」「1つ500円」「1本500円」が大多数でした。正直便乗ちゃうん?て思うところもありましたが、子どもにせがまれて「はいはい」と簡単にはふたつ返事できないですね。自分が子どものころのイメージが引っ張ってしまっている点もありますが、すんなり反応できない金額ですね。あと奈良の田舎なので訪れる人は日本人オンリーかと思いましたがそうでない方もぎょうさんおられました。こちらもやむなしですね。